Japanese Secondary School Teachers’ Beliefs and Practices Regarding Communicative Language Teaching: An Exploratory Survey

Page No.: 
27
Writer(s): 
Takako Nishino

 

Abstract

Since 1989, the Japanese Ministry of Education, Culture, Sports, Science, and Technology (MEXT) has attempted to promote higher achievement in English communicative skills among secondary school students by urging teachers to use communicative activities.MEXT has also undertaken to achieve this goal by executing a 5-year Action Plan.This exploratorystudy investigates Japanese teachers’ beliefs and practices regarding communicative language teaching (CLT) in their classrooms through a survey of 21 secondary school teachers. The results show that in order to employ CLT in their classrooms, teachers feel that a change in classroom conditions is a prerequisite. The results also show that CLT is beginning to be employed at the local level. In order to delineate ways to help this small local change lead to real English education reform in Japan, a comprehensive investigation of the beliefs of a larger number of language teachers is necessary.

1989年より、文部科学省(当時文部省)は、中学生・高校生の英語によるコミュニケーション能力を高めようと、外国語科授業でのコミュニケーション活動の採用を促してきた。さらに同省は、2003年から5年間の「英語が使える日本人」の育成のための行動計画の実施により、その方針の具体的な実現をねらっている。本探索的研究では、中学及び高等学校の英語教員21人にアンケートを実施し、コミュニカティヴ・アプローチ(CLT)を授業に採用することについてどのような信条を持ち、どのように実践しているかについて調査した。その結果、被験者の多くはCLTを採用するために教室の教育環境を変えてほしいと願っていることが判明した。また、CLT は一部の学校で利用され始めていることがわかった。この傾向をさらに確かなものにするためにも、より多くの英語教員を対象にした包括的調査が必要である。

 

PDF: