Reflecting on different worlds: How experiential knowledge from learning Japanese has informed the teaching practice of ELT teachers

Page No.: 
157
Writer(s): 
Peter Burden, Okayama Shoka University

Abstract

Deliberating on and analyzing ideas about teaching can lead to an improvement in our teaching practice. By taking a reflexive stance, we can thoughtfully grapple with issues of theory-practice dichotomy. Cognitive “received knowledge” from books or teacher training, and emotional “experiential knowledge” which can come from participating in language learning often do not “gel” and this is manifested in tensions in practice. Classroom learning experience can feed back into received knowledge to develop classroom practice, so an interest in where one’s teaching knowledge comes from can lead to a better understanding of practice. Through interviews, six university English teachers who are studying or have formally studied Japanese reflected on their experiences as learners and how those experiences have informed their teaching practices. Results show that although situated in different contexts and settings, the participants are not fixed upon any one method and that self-understanding emerges through engagement and reconsidering received knowledge to gain new perspectives on classroom reality.

教育方法について振り返り、考えをさまざまな角度から分析してみるというのは指導実践を向上させるのに大変役に立つ。このような内省的なアプローチを取ることにより、理論と実践が乖離していることが理解できる。本や研修会などを通して得た認知レベルの知識と、自らが外国語を学んだ情意的な経験とが結びつかないことが多く、そのため教室で指導している際にどちらを優先すればよいのかについて悩むことにもなる。このような問題を解決するためには、自らの外国語の学習体験を振り返りかつ深く内省することが助けとなる。これが延いては学習者の指導にも役立つ。指導に関する知識はどこから得たものなのかを振り返ってみることにより現在の指導方法を向上させることができるであろう。本研究では現在大学で英語教育を行っている教員6名に面接調査を行い、過去の日本語学習の経験が現在の指導法にどのように影響しているかを探った。結果の示すところ、それぞれ教育活動を行っている環境や状況は異なっているが、だれも特定のひとつの教授法を使っているということはないという傾向がどの教員にも共通して見られた。また、自分が実際にどのような指導を行っているかを振り返り、すでにもっている知識を自分の指導に照らし合わせて内省することにより、はじめて確固たる知識がえられるということがわかった。

 

PDF: