EMI, CLIL, & CBI: Differing Approaches and Goals

Page No.: 
328
Writer(s): 
Howard Brown, The University of Niigata Prefecture; Annette Bradford, Meiji University

Around the world, the role of English in higher education is changing. Rather than just an object of study, English is now often the language of instruction. In Japan, universities are currently adopting content and language integrated learning (CLIL) and English-medium instruction (EMI), alongside longstanding content-based instruction (CBI) approaches, to convey academic content in English. However, a shared understanding of the goals and outcomes of these approaches has yet to emerge. We argue that key distinctions are based on the relative positions of language and content in learning objectives and assessment. In CBI, content is a vehicle for language learning: The goal is language learning and students are assessed on language performance. In EMI, learning outcomes are tied directly to the content: Language learning is neither planned for nor assessed. Between these extremes, CLIL is an integrated approach with varying degrees of focus on language and content learning.

世界各国の高等教育において、英語は、学習の対象から教授のための言語ツールへと変わりつつある。日本では長い間、内容中心の教授法(CBI)が一般的だったが、最近になって大学では内容言語統合型学習(CLIL)や英語による教育(EMI)の採用が進み、関係者の英語との関わり方も変化した。しかし、こうした新しい取組みの目的や成果に対する明確な共通認識はまだない。本稿では、EMI、CLIL、CBIの特徴的な違いは学習の目的や評価における言語と内容の相対的な関係性によることを主張する。CBIの目的は言語習得であって、学習する内容はそのための手段である。学生は、言語のパフォーマンスで評価される。一方、EMIの学習成果は、学習する内容と直結している。つまり、EMIの本来の目的は言語習得ではないので、言語のパフォーマンスの評価もしない。CLILは、CBIとEMIの2つの異なる教育方法の中庸の教育法であって、言語学習と内容学習の占める割合の違いはあっても、その両方の目的を併せ持っている。

PDF: