The lexical approach: A systematic way of building oral fluency

Writer(s): 
Lori Parish

The lexical approach was introduced in the early 1990s as an expedient way to expand L2 learners’ comprehension and production of the target language, yet it never gained currency among TESOL practitioners. It was pushed to the side in favor of content-based, task-based, and integrated skills L2 instruction. This paper argues that much can be gained from using a modified lexical approach. By salvaging components of the original approach and by using best practices in the field of TESOL as a guide, the resultant streamlined version is flexible enough to be used in most speaking courses where the focus is on building oral fluency. The paper begins by defining key concepts related to the lexical approach and oral fluency and then describes the necessary criteria to implement oral fluency-building tasks. The paper next describes a modified version of a lexical approach in which language functions and their corresponding phrases are systematically introduced and then recycled throughout a course.

Lexical(語彙的)アプローチは1990年代初期に第2言語学習者の語彙習得に役立つ方法として紹介されたが、その手法はTESOL関係者の間に普及することはなかった。内容ベース、タスクベース、そしてまた総合型の第2言語教育が関心を集める一方で、語彙的アプローチは片隅に追いやられていた。著者はここで改良された語彙的アプローチを用いることで多くのことが可能になることを論じる。TESOL分野における最良の実践方法をガイドとして使うことによって、また、元々の構成要因を見いだすことによって、結果的に出来上がった応用型は、英語の流暢さを高めることに重点を置くほとんどのスピーキングコースで利用可能な柔軟性がある。本論では語彙的アプローチと流暢さの概念を定義することからはじめ、そして流暢さを高める為のタスクの実践に必要な基準について述べる。著者はさらに機能とそれに応じた言葉のまとまりがシステマティックに紹介され、コース全体を通じてリサイクルされる改良された語彙的アプローチについて言及する。

PDF: