Applications of Idea-Generating Techniques to the Teaching of Argumentative Writing

Page No.: 
585
Writer(s): 
Naomi Takagi, Ibaraki University

 

Argumentative writing is an important mode of communication in academia as well as the workplace, but it can be challenging for college students in Japan because many of them lack prior experience with it. In this paper, I propose 2 ways to reduce students’ cognitive strain and enhance their productivity and enjoyment. One way is to incorporate Fahnestock and Secor’s (1985) modern stasis theory as a way of helping students organize the information flow of their arguments. The other is to adopt group work and make extensive use of 2 idea-generating techniques, brainstorming and brainwriting, so that group members can collaborate on content formation. The research was carried out using classroom observation, including an analysis of students’ idea-generation efforts, plus a survey of students’ reactions to investigate the usefulness of these 2 techniques in teaching argumentative writing to groups of EFL college students in Japan.

議論形式のライティングは教育やビジネスにおける重要なコミュニケーションの様式であり、大学の授業でも課題として出されることが多い。しかし、日本の大学生はこのような形式で文章を書く機会が少ないため、苦手意識を持つ傾向がある。この論文は、議論形式のライティングを教えるに際し、学生の抵抗を軽減し、内容の充実を図るための2つの試みを提案する。ひとつはFahnestock と Secor (1985) の現代版stasis theoryを使って、議論の構成に役立てること、もうひとつはグループワークにブレーンストーミングとブレーンライティングという2つのテクニックを取り入れ、協力してアイディアを練るために用いることである。この論文は、実際に生成されたアイディアの分析を含めたクラスの観察、そして学生の反応調査を元に、2つのテクニックが、英語を外国語として学ぶ日本の大学生のグループに議論の構成を教える際に有用か否かを調査することを目的とする。

 
PDF: