Selected Paper: Using Language Teaching History to Advocate Task-Based Teaching

Page No.: 
482
Writer(s): 
Shirley Leane, Tottori University

Some teachers new to Japan are faced with a dilemma: They are here to teach English, but have qualifications in an unrelated field. The aim of this paper is to promote task-based language teaching as an effective pedagogy for all teachers, but especially for such new teachers. A brief overview of the three main philosophies of education and how they have influenced language teaching precedes a discussion of how the advantages of each philosophy fit with task-based teaching. The Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT, 2011) has expressed concern that the 2003 action plan to “cultivate Japanese with English abilities” was not successful and declared, “in order to cultivate . . . communication skills, classes must be shifted . . . toward student-centred language activities” (p. 3). I argue that task-based learning can be used to fulfil these goals.

日本に来て間もない英語教師の中には、持っている資格が無関係な分野のものだというジレンマを抱える人もいる。 この論文の主目的はタスクに基づいた教授法を広める事にあるが、それは、英語教育一般だけでなく、このような経験の少ない先生方に特に役に立つだろう。ここではまず三つの教育哲学についてざっと述べ、それぞれが言語教育にどのような影響を与えたか論ずる。次に、それぞれの哲学の長所がどのようにタスクに基づいた教授法に当てはまるか考察する。最後に日本の文脈において、タスクを使うことの意味について考えてみたい。文科省(2011)はその「英語が使える日本人の育成」の2003年度実施計画があまり効果をあげていないことを懸念しており、「コミュニケーション能力を養うためには、学生中心の言語活動に移行させる必要がある(p.3)」と指摘している。この論文ではタスクを中心とした学びが、文科省のこの目標を達成するのに役立つと論ずる。

 
PDF: