Testing a test: A near-native speaker’s attempt

Page No.: 
3
Writer(s): 
Okon Effiong、 Southampton University

 

Abstract

An oral proficiency interview (OPI) and a listening test were administered by a near-native English speaker to first grade students in a junior high school in Takatsuki, Japan to determine the nature or relationship between listening and speaking skills, and to evaluate the effect of the interview on the subsequent use of English as a communication tool. Data collected from both the listening test and oral interview were subjected to statistical analysis to establish the validity and reliability of the test. There was low correlation between listening and speaking and the test was found to be both valid and reliable. The oral interview was also found to be an effective assessment tool for both teaching and learning. It increased learner willingness to take risks with the target language in subsequent class activities, indicating a positive washback on learning. This paper therefore lends weight to the argument for the incorporation of oral interview into regular school tests in junior high schools in Japan. The study also shows that non-native English speakers can effectively administer oral interviews.

ネイティブに近い英語話者によって、オーラル習熟度テスト(OPI) とリスニングテストを高槻市の中学1年生を対象に行い、リスニングとスピーキングの間に関係があるかどうかを、また、テスト受験後にコミュニケーションツールとして英語を使用するに当たり、そのテストの影響を調査した。データは両方のテストから集められ、統計学的分析によりテストの有効性や信頼性が検討された。リスニングとスピーキングの間にはわずかな相関性が見受けられ、テストは妥当で信頼性があると判断された。また、オーラルテストは教える側と学ぶ側双方にとって効果的な評価ツールであるとみなされた。学習者はテスト受験後のクラスにおいて英語に対して意欲を増進させ、学びそのものにポジティブになった。本論では、これらの結果を踏まえて、日本の中学校の定期テストにオーラルテストを組み入れる議論を浮き彫りにしたい。本研究では、英語を母語としない話者も効果的にオーラルテストを行えることを提示する。

PDF: