Writing Instruction: What Is Being Taught in Japanese High Schools, Why, and Why It Matters

Page No.: 
3
Writer(s): 
Bern Mulvey, Iwate University

Citing continuing poor performance on diagnostic texts, MEXT has recently advocated for an increased emphasis on academic English, particularly writing instruction (to include critical thinking). However, little sustained attention has been given to the specifics of what is being taught now, how, and why. In this paper, I present recent national survey results and observations made during six years of teaching both Japanese and English academic writing to Japanese students at two Japanese universities. The national survey results support my own observations, suggesting that—and in direct contrast to prevailing beliefs about the curriculum—many Japanese students struggle to write logically and persuasively in English for the same reason they struggle in Japanese: because nobody yet has taught them how. Accordingly, in order to improve academic English skills, critical reading and writing skills in the L1 need development also—where possible, in conjunction with similar emphases in the L2 classes, and ideally including collaboration among all the teachers providing this instruction.

近年、文部科学省は診断調査(TOEFL、PISAなど)における継続的な成績不振を受け、国際的に質の高い英語力を目指すためのアカデミック・イングリッシュ、特に批判的思考力を含んだ学術的ライティングの指導の強化を求めている。しかし、日本の大学・高校におけるライティング指導の現状について、何が、どのように、なぜ教えられているのかといったような詳細に対しては、何ら評価・分析が行われていないのが実情である。本論文では、6年間にわたり二つの大学で日本人学生を対象とした英語・日本語でのアカデミック・ライティング指導の経験をもとに、最近発表された調査結果を検討し、日本におけるアカデミック・ライティング指導の現状および今後の課題について研究を行った。「読み・書きの指導が非常に重視されている」とよく言われる日本の国語・英語教育だが、英語に限らず母語においても、その方法を学生に指導してこなかったせいで、作文力が未だに乏しい状態であることが分かった。英語のアカデミック・ライティングの力を向上させるには、母語においても批判的な読解力、ライティング力を磨くことが必要であり、国語と英語の教員が協力し合って、こういった力を育てる必要性を論じる。

PDF: